« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
既に一世帯一作品展の開催も28回目となりました。
よくもまあー続いたものです。
1人1人が、心をこめて作った作品の数々、コツコツと1人で長時間かけての作品、
又は、グループでワイワイ楽しみながらでの作品等、
私たちも数人のグループで思い思いに作った作品です。グループの仲間内に、お裁縫を
基礎から学んでいる彼女を先生に、まだ現役でお勤めしている人もいる中、夕食をたまに
は一緒にしながら夜な夜な頑張って作った作品を出品しました。 楽しかったぁ―、
物作り中、形が出来上がる嬉しさは最高!時間はあっという間に過ぎるんですょ!
H29年1月31日(火)から2月5日(日)まで
午前9時~午後7時まで (最終日は、午後3時までです。)
場所は、奈義町文化センターです。
見に来てくださいね!
なぎ生活支援サポーターみつばち事務局からのお知らせを頂いたので「地域づくりと生活
支援サポーター役の役割」について、美作大学 小坂田先生の講演をお聞きしました。
私たちがめざすのは「どんなに重い病気や障害、生活問題を抱えていても、住み慣れた
地域で、最後までいきいきと暮らしていきたい!」
「住み慣れた地域における普通の暮らしの幸せ作り」 私にできるささなのことから、私な
りにしていきますょ!
夜は夜で、奈義町の未来づくりですよ!
「タウンプライド・グランドデザイン」(素案)ができたということで文化センター内での説明会
へ、(素案)は現実とはあまりにもかけ離れており私には理解できない!
50年先、100年先を見据えてとの「タウンプライド・グランドデザイン」より、もっと先にしな
ければ、考えなければならない事あるんではなかろうか?こんな思いをしながら聞いたの
は私だけだったのでしょうか?
天気予報は一日遅れで当たり!
昨夜来降る雪は、、我が家の庭さきでは積雪20センチくらいと思われた。
が、冷え込が強かったこと間違いなし、裏の軒先には、なんと太く長ーいツララががいくつも
連なってる!
山陰側、1000台もの車が立ち往生し、鳥取自動車道、米子自動車道が通行止めにな
たために、国道53号線鳥取智頭では300台もの車が渋滞とのことで、鳥取では自衛隊の
要請も行われたと報道された。
奈義も雪は降り積もるんです。我が家の庭先もあまり積もらないうちにと主人も何度とな
く雪かきしていましたど・・・・・岡山県側は大した事ないと思いますよ!
美しい那岐山系をトレイルしていただこう!と、世界的にも超有名なプロトレイルラン
ナー奥宮氏のプロデューウスのもとに、立ち上げた「西ももの応援する会」も、多くの皆さん
の賛同と協力により、「那岐山系をトレイル」は実施する事になったようです。
特に津山市、鳥取智頭町、美作市などはとても喜んでくださったようです。
また、細部のコースも概ね決まりかけているようです。
今日もコース下見の帰りに急に我が家に寄った息子は、主人とともにランコースの下調
べ暗くなるまでしていました。
最高の協力者、mattoldさん達も他の細部コースを、これは最高と言えるランコースを調査
してくださっています。素晴らしい協力者に恵まれた息子も幸せ者だと!
私も喜んでいます。有り難うございます。
まだ、開催日は決定していませんが、奥宮さんが早いことにプロデューウスされることで
しょう。これからも宜しくお願い致します。
今年初の高円地区のサロン日、先日来の大雪も降ったり止んだり、融けては積もり、積も
っては融けの連日です。
昨日はかろうじて那岐山を眺める事が出来ましたが、今日は、サロンの行き帰りとも
那岐山連峰を眺めることは出来ませんでした。吹雪いているのでしょう。
車道は雪かきしてありますので通行はOKです。
が、路肩はまだまだ融けていませんので、すれ違い時は充分注意しないと怖いです。
サロンでは風船アートバルーンを楽しみましたが、途中で破裂する事もありこれもまた
簡単な様で難しい。今回も男性の参加者数名のみ、もっと参加者増えればいいのに!
とは言うももの、我が家の主人も用事をがある。と毎回出掛けて行く。
一緒に笑って!お茶を飲み、お話もたのしいょ!
温かな甘酒も馳走に! H29年 第1回目、高円地区のサロン(なごみ)も、
まあ!やっとこさー!と言える母と一緒の参加でした。
既に恒例となっている「七草がゆの集い」は、今年H29年2月12日の日曜日、奈義町文化
ンター」」で行われます。午前10時から12時までで七草粥セットにお抹茶付きで1000円と
のことです。勿論、優雅なお琴の音色を聞きながらです。
奈義町での「七草かゆの集い」へお越しくださいね!
今年初めてです。庭先までの積雪 現在も粉雪が風と共に降り注いでいる。
こんな中、何を言っても自分の思うままに、私の言うことなんぞ聞こうとしない母、「とん
ど」をするんだ!とすごいいで立ちで一人なぎ神社へ・・・もう、ほっておいとくか?
幸いなことに現在は雪も止み太陽が顔を出し青空に、たぶん・・・無事にとんどを済ませて
帰ってくれば「わしにゃー神さんがついとりんさる。ええ天気になった!と自慢するだろう。
困ったもんだ!
無事とんどで来たのだろう。だいぶたってから帰ってきた。やはり思った通りの言葉が返っ
てきた。歩けん、歩けんと常に言葉にしてるのによくもまあこの雪の中で・・・
聞かんぼのばあさん、私の心配も省みずに。
ほんに久しぶり、塩手池の周辺を歩くのは!
ここから眺める那岐山連峰の山並みを眺めるのも私の好きな場所なんです。
手前から広戸仙、滝山、那岐山、慈母峰と連なり、小さな私を柔らかく包み見守ってくれる。
近くには公認のタ―ゲットバードゴルフ場、夏には水上花火も楽しめる絶好の場所、
池を一周30分、冬の午後5時過ぎは夕焼けに薄らと染まっていた。
トレイルランを楽しんいる我が息子もこの素晴らしい山並みを全国の「トレイルラン」を愛
する人たちに楽しんで頂こうと、現在多くの方々の賛同を募っている。
幸いなことに昨年、世界的にも有名なプロトレイルランナー「奥宮俊祐氏」がこの山並みを
走られ、この場所を走れば素晴らしい大会が出来る。と既にプロデュースをも頂いた。
私としても早い事に実現すれば奈義の町おこしのみならず、近辺の地域おこしに連なり素
晴らしい事とおもっている。私たちに出来る事力一杯協力するよ!
賛同の皆さん方も宜しくお願いいたします。
息子のブログ見て下さい!
http://nishimomo.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-f68a.html
成人式、一日早かった奈義町、成人の日、今日も天気は「晴れの日」とはならなかっですね!少々残念です。
今日の那岐山頂見えることなく雲の中、小雨が降っているのか?雪が降っているのか?我が家でこたつの子守りも疲れますよ! 春よ来い!暖かい春ょ来い!です。
H29年の幕開けはお天気に恵まれ、那岐山麓山の駅から眺める「初日の出」は素晴らし
いもので、近年になく800人以上の人出だったとか、今年もろしくお願いいたします。
今日の那岐山雪は積もっていますが、はっきりと眺めることができました。
今年もこの美しい那岐山を、奈義町をより多くの方々が訪れてくださることをお待ちして
おります。
那岐山大好きの息子はこうあってほしいと・・・
開いてみてください!http://nishimomo.cocolog-nifty.com/nagitrails/
最近のコメント